当ページのリンクには広告が含まれています

こども用プログラミング学習教材Code.org(コードオルグ)の特徴・使い方・メリットを解説!

Code.orgを徹底解説!
ミサ
ミサ
プログラミング学習教材「Code.org」ってどうなんだろ?
プログラミング学習教材「Code.org」について詳しく解説します!
ケイ
ケイ

「『Code.org』は、どんな学習教材なのだろう?」と感じる方も少なくないでしょう。

そこで、キッズ向けプログラミング学習「Code.org」』について紹介します!

「『Code.org』って、どんな学習教材なんだろう」と情報を集めている方は、この記事を参考にしてみてください。

プログラミングを学ぶなら
★N Code Labo(Nコードラボ)★

N Code Labo-top

https://n-codelabo.jp/

●N Code Laboのおすすめポイント●

  • 初心者から上級者まで独自のカリキュラムで広範囲に学べる
  • 少人数制指導
  • 通学コース、ネットコースで選べる
  • 現役エンジニア講師による直接指導
  • 全額返⾦保証付き

学習コースも多く年齢にも幅広く対応している。通学とオンラインの併用も可能で人気のある教室です。

\教室でも自宅でも体験できる/

無料体験申込みへ

Code.orgはどんな学習教材なの?

Code.org

「Code.org」は、誰でも無料でプログラミングの基礎を学べるプラットフォームです。

運営する組織は、ハディとアリ・パルトヴィ兄弟が築いた、アメリカの非営利団体です。

コンピューターサイエンスを学ぶ子たちをオンラインで支援するために、開発された学習ツールです。

公式情報によると、全世界の80,000,000人の方達が「Code.org」を使って、プログラミングを学んでいます。

 

「Code.org」の大きな特直は、以下の4つです。

Code.orgの特徴

  • 無料でビジュアルプログラミングを学べる
  • 幼稚園生から12歳の子を対象にした学習ツール
  • ビジュアルプログミングから「JavaScript」まで学べる
  • 英語表記だが「日本語」の翻訳機能を搭載しているから安心

それぞの特徴について詳しく解説していきます。

無料でビジュアルプログラミングを学べる

「Code.org」の大きな魅力は、年齢・職業に関係なく、誰でも無料でプログラミングの勉強をスタートできることです。

Scratch (スクラッチ)やViscuit(ビスケット)と同じ、ブロックプログラミングを取り入れています。

色で「命令」のタイプを判別できるため、英語が理解できない子でも操作しやすいです。

対象年齢は幼稚園から小学6 年生

「Code.org」は、幼稚園生から小学生を対象にしたプログラミング学習ツールです。

「5歳〜12歳って、対象年齢が広すぎる」と感じていませんか?

確かに、幼年期の8歳の違いは学力に差がありますね。

しかし、「Code.org」は年齢と学力にあったコースを選べるため、体系的にプログラミング学習に取り組めるのです。

ビジュアルプログラミングから「JavaScript」まで学べる

「Code.org」は、ビジュアルプログラミング以外に、「Java Script」を用いたコーディングにも挑戦できる学習ツールです。

現役のプログラマーとして正直にお伝えすると、ビジュアルプログラミングはあくまでも、プログラムを組むための初歩的な学習にしか過ぎません。

また、2025年度から大学入試に「情報」が加わることを考えてみても、プログラミング言語をある程度習得しておくことが必要です。

 

一方、初心者が最初からひとりでプログラムを読んだり、書いたりするのは、ハードルが高く、挫折することも……。

その点、「Code.org」ならビジュアルプログラミングで組んだコードをお手本に、プログラムに挑戦できます。

プログラミング言語でコーディングを学びたい子が、学習しやすくおすすめです。

英語表記だが「日本語」の翻訳機能を搭載している

「Code.org」は英語表記ですが、画面の右下の『歯車』をクリックすると、チュートリアル動画に日本語のテロップが表記されます。

基本的に「ひらがな」と「カタカナ」表記のため、漢字が読み書きできない子でも大丈夫!

また、実際にプログラムを組む画面も日本語に対応しており、言葉の壁を感じずにプログラミングを学べます。

「Code.org」の使い方は?

「Code.org」の公式サイトは、英語表記なので「使い方がわからない」と苦戦していませんか?

まずは、「Hour of Code」で「Code.org』の世界を体験してみましょう!

1.「Hour of Code」<自宅で学ぶ>をクリックしてみよう!

「Code.org」

画面左にある「Hour of Code」をクリックしてみましょう。

もしも、英語表記のままの時は、下の画像の『English』表記を『日本語』に変更してください。

「Code.org」

Hour of Codeのマインクラフトを選択してみよう

「Code.org」

今回は、「Hour of Code」の『マインクラフト』を選択してみましょう。

「Code.org」

今回はMinecraft「アドベンチャー」を選んでみますね。

「Minecraft「アドベンチャー」に挑戦してみよう!

「Code.org」

好きなキャラクターを選択しましょう。

ビジジュアルプログラミングでプログラミング作りにトライ!

「Code.org」

Scratch(スクラッチ)と同じ使用感で、ブロックを組み立ててキャラクターに命令を出します。

プログラミングをはじめて学ぶ子が、ビジュアルプログラミングの操作方法を教えるのに、ちょうど良いレベル感です。

カリキュラムによってレベルが異なるので、学力に合わせてプログラミング学習に取り組めます。

「Code.org」で育まれる力は?

「Code.org」でプログラミングを学ぶと、以下の4つの力が育ちます。

Code.orgで育まれる力

  • 問題を解決する力
  • 物事を順序立てて考える「論理的思考能力」
  • アイディアを形にする「創造力」
  • 将来の進学・就職に有利なスキル

「Code.org」もScratch(スクラッチ)と同じく、子ども自身が自分で考えて、ブロックを組み立ててプログラミングを組みます。

といっても、いつも順調にプログラムが組めるとは限りません。

 

特に、上級コースになるほど、使用するコードが増えるため、時には命令通りに動かないなどのアクシデントもあります。

「どうして動かないのか」→「どのブロックに組み替えたら命令通りに動くのか」子ども自身が考える過程で、問題を解決する力が身に付いていくのです。

 

同時に、プロセスを大切にして問題を解く「論理的思考能力」、アイデアを表現する「想像力」も育まれることもポイント!

「Code.org」を使ってプログラミング学習にじっくり取り組むことは、プログラム言語でプログラムを作る力にもつながります。

プログラミングを学ぶなら
★N Code Labo(Nコードラボ)★

N Code Labo-top

https://n-codelabo.jp/

●N Code Laboのおすすめポイント●

  • 初心者から上級者まで独自のカリキュラムで広範囲に学べる
  • 少人数制指導
  • 通学コース、ネットコースで選べる
  • 現役エンジニア講師による直接指導
  • 全額返⾦保証付き

学習コースも多く年齢にも幅広く対応している。通学とオンラインの併用も可能で人気のある教室です。

\教室でも自宅でも体験できる/

無料体験申込みへ

「Code.org」でプログラミングを学ぶメリット・デメリットは?

メリットデメリット-写真AC

メリット

無料なのにカリキュラムが充実している

「Code.org」の最大の魅力は、無料にもかかわらず、カリキュラムが多彩で充実していることです。

小学生の間で大人気のゲーム「Minecraft」「アナと雪の女王」などもあり、子ども達が親しみやすい学習教材と言えます。

また、画面の「コード表示」をクリニックするだけで、テキストプログラミングのコード配列を確認できる使用感もポイントです。

お子さんはが、プログラミング言語に興味を持つきっかけに最適です。

ゲーム感覚で無理なく学べる学習ツール

「Code.org」は、ゲーム感覚で楽しくプレイしながら、お子さんがプログラミングを体験できる学習ツールです。

小学生の段階では、まだプログラミングに関心のない子も多いものです。

そもそも、プログラミングで何ができるのかわからない子も少なくありません。

ゲーム感覚で学べる「Code.org」は、お子さんにプログラミングを興味を持たせるのに最適!

体系的に学べるカリキュラム

「Code.org」は、基礎からレベルアップしていけるカリキュラム構成です。

少しずつ複雑なプログラミングにステップアップしていけるので、お子さんへの負担が少なくて済みます。

 

また、ビジュアルプログラミングで組んだコードが、どのようにプログラミング言語に変換されるのかをチェックすることで、今後の学習の幅がグーンと広がります。

デメリット

プログラミング言語の習得にまでは至らない

Code.orgは、ビジュアルプログラミングを学ぶ教材としてはおすすめです。

ただし、あくまでもビジュアルプログラミングの習得を目標にした学習教材にしかすぎません。

テキストプログラミングを学びたい方にとっては、プログラミング言語を集中して学べる教材が向いています。

最後に

学習教材「Code.org」について特徴、使い方を解説してきました!

「Code.org」はScratch(スクラッチ)よりもカリキュラムが豊富なため、お子さんがモチベーションをキープしてプログラミングを学べます。

また、ある程度英語を読み書きできる子にとっては、英語力を鍛える学習教材としても利用できます。

 

お子さんのプログラミングスクール選びで悩んでいる方は、学習教材に「Code.org」を取り入れている教室を選んでみてはいかがでしょう。

まずは、興味のあるプログラミングスクールの体験教室に参加してみてください。

ぜひ、興味のあるプログラミングスクールの体験教室に参加してみてね
ケイ
ケイ

公式ページへ

プログラミングを学ぶなら
★N Code Labo(Nコードラボ)★

N Code Labo-top

https://n-codelabo.jp/

●N Code Laboのおすすめポイント●

  • 初心者から上級者まで独自のカリキュラムで広範囲に学べる
  • 少人数制指導
  • 通学コース、ネットコースで選べる
  • 現役エンジニア講師による直接指導
  • 全額返⾦保証付き

学習コースも多く年齢にも幅広く対応している。通学とオンラインの併用も可能で人気のある教室です。

\教室でも自宅でも体験できる/

無料体験申込みへ

合わせて読みたい

プログラミング学習ツール
おすすめのプログラミング学習ツールを徹底解説!

続きを見る

 

-Code.org, はじめてのプログラミング教室ガイド