\教室は必ず3つ以上は比較しよう/
子供のプログラミング教室は教え方やカリュキュラム・考え方など教室ごとにかなり変わってきます。
まずは興味のある教室の無料体験授業や相談を受けてみることをおすすめしますが、何に興味があるかもわからない場合には当サイトのおすすめする3つの教室を無料体験してみてください!
失敗したーっ!😱
と後悔することを減らせるはずです。
どこがおすすめ?無料体験有り小学生プログラミング教室3選料金比較
こちらの3教室は無料体験して損はないですよ!
もくじ
もののしくみ研究室ならではとの特徴とは?
コース対象者 | 小学校3年生~ |
---|---|
入会金 | 5,500円 |
授業料目安 | 8,800円~(90分/月2回) |
オンライン | - |
教材購入 | 入会時27,500円、進級時13,750円(毎年4月) |
対象地域 | 全国 |
無料体験 | 有 |
※料金は全て税込です。
※学研教室会員のみ入会金が免除されます。
※料金は教室によって異なる場合がございます。詳しくは教室に直接お問い合わせください
もののしくみ研究室とは、大手の教育関連企業「学研」と「株式会社アーテック」が共同で運営しているロボットプログラミングスクールです。
「まなびをたのしく!」というビジョンを掲げ、現在全国に800校もの教室を構えています。
もののしくみ研究室の対象は小学3年生以上となっていますが、「しくみKids」という小学校低学年を対象とした講座も用意されています。
プログラミングと聞くと、複雑なコードなどを記述する難しいものであるという印象を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ですが、もののしくみ研究室で学ぶプログラミングは、画面にあるカードを組み合わせてプログラミングをしていくビジュアルプログラミングで、小学生でも簡単に取り組むことができます。
「もののしくみ研究室」という名前だけあって、プログラミング学習を通して自動ドアや信号機などの身近なもののしくみを理解するためのカリキュラムが盛りだくさんです。
もののしくみ研究室で学べることは?
学習できること
授業
特徴
学校と同じように、1年ごとに進級していく形式です。
ちなみに1年目は「Developerコース」で、エレキギターやロボットアームの製作を通して空間把握力と論理的思考力を養います。
続いて2年目は「Masterコース」です。虫型ロボットの製作やロボットそうじきの開発などに取り組み、読解力や分析力を身につけていきます。
そして3年目は「Innovatorコース」です。釣りゲームやDJブースなどの研究を行い、創造力や表現力を鍛えます。
また、コース問わず、講座の始めにテーマに関する豆知識などのコラムを読んで、子供の学習意欲を高めるための工夫を行っています。
どこがおすすめ?無料体験有り小学生プログラミング教室3選料金比較
もののしくみ研究室のコースを紹介!
もののしくみ研究室(Developerコース)
※料金は全て税込です。
※学研教室会員のみ入会金が免除されます。
※料金は教室によって異なる場合がございます。詳しくは教室に直接お問い合わせください
コース対象者 | 小学校3年生~ |
---|---|
入会金 | 5,500円 |
授業料目安 | 8,800円~(90分/月2回) |
オンライン | - |
教材購入 | 入会時27,500円、進級時13,750円(毎年4月) |
対象地域 | 全国 |
無料体験 | 有 |
もののしくみ研究室のメリット・デメリットは?
メリット
がっつりプログラミングを学べる
もののしくみ研究室は、プログラミングスクールの中では珍しい通年のカリキュラムです。3年間を通してじっくりプログラミングを学ぶことができます。
また、1年ごとにレベルアップした内容となっているため上達を実感しやすいです。
運営会社が大手企業のため信頼できる
もののしくみ研究室は、大手の教育関連企業「学研」と「株式会社アーテック」が運営しています。
特に学研は、誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか?
長年に渡り数多くの教育教材を出版しているということもあり、講師や教材の内容にも信頼をおくことができます。
デメリット
途中入会しづらい
もののしくみ研究室は通年のカリキュラムとなっています。
途中入会も可能ではありますが、カリキュラムは4月始まりで構成されているため、1からきちんと学びたいのであれば途中入会はあまりおすすめできません。
プログラミング以外のことは教われない
プログラミングスクールによっては、プログラミング学習を始める前に、基礎的なパソコン操作などから教わる所もあります。
しかし、もののしくみ研究室にはそういったカリキュラムは無く、入会後すぐにプログラミングに取り組みます。
そのため、一度もパソコンを触ったことがない場合や、タイピングなどからじっくり教わりたいという場合は、他のスクールを検討してみるのが良いかもしれません。
ですが、すでに基礎的なパソコン操作ができるお子さんや、すぐにでもプログラミングをやりたいお子さんにはもののしくみ研究室はおすすめです。
会社概要
運営会社
会社名 | 株式会社学研メソッド(Gakken Method Co., Ltd.) |
---|---|
住所 | 〒141-8411 東京都品川区⻄五反⽥⼆丁⽬11番8号 |
代表電話番号 | 03-6431-1338 |
設立 | 平成17年11⽉28⽇ |
資本金 | 30,000,000円 |
代表取締役 | 山下 徹二 |
最後に
もののしくみ研究室は、プログラミング学習を通じて身近なもののしくみを知り、子供自身が学びを楽しいと感じられる環境が整っているプログラミングスクールです。
無料の体験会も実施されています。
入会を迷われている方は、一度体験会に参加してみるのがおすすめです。
ちなみに入会までの流れは教室によって異なります。
まずは公式ホームページから、近隣の教室を探して問い合わせてみましょう。
また、公式ホームページからは、実際にもののしくみ研究室を受講している子供の作品を見ることができます。
興味のある方はぜひそちらもご確認ください。
合わせて読みたい