当ページのリンクには広告が含まれています

ロボ団の評判•月謝•教材・無料体験を徹底解説!子どもプログラミング教室を解説!

ロボ団を徹底解説
ミサ
ミサ
プログラミング教室「ロボ団」の実際の『評判』はどうなんだろう?
今回はプログラミング教室「ロボ団」の評判、料金や体験教室について調査してお届けします!
ケイ
ケイ

2014年に開校したロボ団は、現在では全国に100教室以上を展開するプログラミング教室です。

レゴの「マインドストームEV3」を使用して、本格的にロボットプログラミングを学ぶことができます。

ロボ団は総務省が推奨する「若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業」の1社にも選ばれ、教育熱心な親御さんの達の間で人気が高まっています。

そこで、みなさんが知りたいロボ団の授業料・カリキュラム・口コミについて徹底調査してご紹介します。

早速、ロボ団に通うメリット・デメリットをチェックしていきましょう!

\教室は必ず3つ以上は比較しよう/

three-recommend

子供のプログラミング教室は教え方やカリュキュラム・考え方など教室ごとにかなり変わってきます。

まずは興味のある教室の無料体験授業や相談を受けてみることをおすすめしますが、何に興味があるかもわからない場合には当サイトのおすすめする3つの教室を無料体験してみてください!

失敗したーっ!😱

と後悔することを減らせるはずです。

どこがおすすめ?無料体験有り小学生プログラミング教室3選料金比較

こちらの3教室は無料体験して損はないですよ!

ロボ団ならではの特徴とは?

ロボ団-TOP

コース情報(対象者) 年長〜小学生
入会金 11,000円(税込)
授業料目安 9,800円〜15,800円
オンライン -
教材購入 -
対象地域 全国
無料体験

ロボ団の口コミ・評判は?

ロボ団についてより深く知るために、実際に教室に子どもを通わせている保護者の口コミをチェックしてみましょう!

保護者の声

子供がロボ団に行く事を楽しんでいるので、行かせて良かったと思います。授業は楽しく、子供の興味を引き出す考え方をしてくれています。

カリキュラムは難し過ぎず、簡単すぎず、考えてやれるレベルでちょうど良いです。クラスの人数もちょうど良い。待合スペースがあるので、ロボ団中に待てるので、ありがたいです。(引用 : コエテコ

保護者の声

体験を通じて、是非とも習わせてあげたいと思いました。子供によっては、向き不向きはもちろんありますが、最終的にはビジュアルプログラミングから入るので、取り掛かりは大丈夫そうだと感じた。

どの先生方も子供との接し方が素晴らしく、丁寧に授業を進めていた。保護者への対応も良く、親身になって話を聞いていた。LEGを取り入れることで、子供の興味を持つことができている。

また、年間を通してカリキュラムが組まれており、休んでも補講していただけるので、その点は問題なさそう。(引用 : コエテコ)

保護者の声

就学前の年長として通っていますが、タブレットを利用したレッスンです。アプリケーションの中にはクイズがあり、気づけはコツコツ解き進んでいるようで、楽しく学んでいる様子が何より嬉しく思います。

レゴエデュケーションSPIKEを使用しているようです。子供にとっては家にもあるレゴブロックと同じ感覚でロボットの組み立てができ、さらにそのロボットが動く・動かせるという点が気に入っているようです。他には、SPIKEのパーツ名が単語帳になったものもあります。

子供が毎回レッスンに行くことを楽しみにしているので、親としては通わせて本当に良かったと感じています。(引用 : コエテコ)

保護者の声

それなりに満足はしたのだが、曜日の壁を乗り越えるのは難しいので、結果としては他を探さざるを得なくなるかなと感じている。

うまく子供に接してくれたと思う。親に対する案内もスムーズでわかりやすかった。予約申し込みに対する反応が遅かった所だけが不満な点。

カリキュラムが少し簡単というか、もっと色んな事をやらせて欲しい。ペアプログラミングで協調性を養うという事には反対はしないが、ゆっくり目のカリキュラムになっていると感じた。(引用 :コエテコ)

保護者の声

カリキュラムなどに対するテストもあり、本人も意欲的なので引き続き頑張って欲しいと思います。

分かりやすいとの事。体験授業で見学した感じでは、先生と生徒の距離が近く、質問などをしやすいように感じた。カリキュラムに対して、試験、実技があるとのこと。身に付いているか確かめてくれるのが良いと思う。

授業料は高い印象。授業料、施設使用料、タブレットレンタル代で、18,000円。これ以上あがるようならちょっと考えるかも。

とにかく少人数なので、先生との距離が近いところが良い。授業の終わりに発表するみたいで、プレゼンの訓練にいいと思います。(引用 : コテテコ

全体を通して、「レゴエデュケーションを使用したカリキュラムが、小さな子でも学びやすい」と好評のようです。

「ロボ団に子どもを通わせて良かった」との声も見られ、お子さんも、保護者も満足している様子が伝わってきます。

一方、「授業の進み方が遅い」、「教室の雰囲気がのんびりし過ぎている」、「相場に比べて授業料が高いのでは」などの、辛口評価もいくつかありました。

ご家庭により、金銭価格や、子どもの教育方法に関する考え方は異なります。

入会する前に、親子でロボ団の体験教室に参加して、ご家庭にあったプログラミン教室であるか確認してみましょう!

ロボ団なの特徴を紹介!

ロボ団とは、2014年に開校した子供向けのロボットプログラミング教室です。

ロボットプログラミング教室の中では比較的新しいほうではありますが、近年かなりの人気を集めていて、国内の教室数は100を超えています。

そんなロボ団のレッスンでは、2人で1台のロボットを使用して学ぶ「ペアーランニング」を採用しています。

毎回のレッスンごとに違うベアを組み、協力し合って課題に取り組みます。

このペアラーニングでは、2人で考えを伝え合って試行錯誤することで、1人では分からないことの約60%が解決できると言われています。

そのため、分からないことがあっても、すぐ人に頼るのではなく、「まずは自分で考える」という習慣が身につきます。

お友達と協力して学習を進めていけるため、協調性を養えることも利点です。

子供の年代または経験に合わた、5つのコースが用意されていて、年々レベルアップすることができます。

ちなみにカリキュラムの3~4年目には、プログラミング言語「Python」を学べます。

プログラミング言語「Python」は、生産現場で使用される機会が多いため、将来につながるスキルに身に付けていけるでしょう。

レゴエデュケーションを用いて年長さんから学べる授業!

ロボ団では、レゴ社が開発した幼児・小学生向けの学習教材「レゴエデュケーション」を使用し学びます。

センサーとモーターが搭載された、いわば人間で言えば「頭脳」にあたる本体に、子ども達が自由にパーツをつけて、ロボットを完成させていきます。

完成したロボットに、子ども達がプログラミングで命令を出して、ロボット制御技術の初歩から学習していける授業です。

学齢の低いお子さんは、たった60分程度の授業でも椅子にじっ〜と座って学ぶことが、苦痛に感じるものです。

子どもによっては、途中で集中力が途切れてしまい、授業料が無駄になる可能性も考えられます。

その点、ロボ団なら子ども達がワクワク楽しくものづくりを体験しながら、プログラミンを学んでいけます。

また、レッスンブックも動画やアニメーションの解説付きで、低年齢でも分かりやすいです。

ロボット教材貸し出し制で親の経済的な負担を軽減!

一般的に、レゴエデュケーションを導入している教室のほとんどが、入会時に教材を購入する必要があります。

ロボット教材は通常ですと、5〜6万円ほどはかかるため、出費が大きく、経済的な負担になることも……!

その点、ロボ団は教室で貸し出しているロボットを利用できるので、高額な学習教材を購入せずに済みます。

プログラミングを通して社会の仕組みを学べる!

ロボ団ではロボットと社会を関連づけて学べます。

ただ、漠然とプログラミングを学んでも、どのようなシーンで技術を使えるのかわからなければ、学習したスキルを将来に活かしていくことは難しいでしょう。

ロボ団なら「〇〇のような場面でプログラミングを利用できるのだなぁ〜」と子ども達が理解を深めていくことができます。

高い月謝を支払ってでも、教室にお子さんを通わせる意味がありますね。

体験教室は無料!

ロボ団の体験教室は無料です。

教室は直営校のある関西を中心に、北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州で全国展開しています。

また、アラブ、タイ、中国にも進出していますから、海外に在住していても、日本の教室と同じカリキュラムで学習できます。

ただし、どんなに評判の良いプログラミング教室であっても、お子さんによっては向かない可能性も!?

「入会して失敗した〜!」と後悔しないためにも、ロボ団の無料体験教室にお子さんを参加させてみてくださいね。

ロボ団でどんなことを学べる?

使用している教材

オリジナルレッスンブック、レゴ エデュケーション SPIKE™ プライム(レゴ社による子供向けSTEAM教材)

学習スタイル

教室

特徴

ロボ団のレッスンは、主に以下の流れで行われます。

1.学習内容の説明・目標設定
2.ロボット制作
3.プログラミング
4.アウトプット・振り返り
5.家庭学習の提示

レッスンは、同じ教室の仲間とコミュニケーションを図り、協力し合いながら進めていくスタイルです。

「単なるスキルの習得に留まらず、リアルな空間でしか味わえない、数々の経験を積んで欲しい」という思いが込められたレッスンです。

また、年間のレッスンの中では、参観や成果発表会なども実施されており、子供たちが日々の学習の成果を発揮できる場が設けられています。

さらに、ロボ団オリジナルの学習管理アプリにて、保護者が子供の学習の理解度を把握できる仕組みも魅力です。

どこがおすすめ?無料体験有り小学生プログラミング教室3選料金比較

ロボ団のコースを紹介!

※料金は全て税込です。
※月謝及び入会金は、各教室により異なる場合がございます。

KINDER(キンダー)

コース対象者 年長
入会金 11,000円
授業料目安 9,800円(50分/月3回)
オンライン -
教材購入 -

数の概念を学びながら、ロボットプラグラミングに慣れていくことを目的にした入門コースです。

手順通りに組み立てたロボットに、ビジュアルプログラミングを用いて、命令を出す方法を学びまです。

かわいいアイコンやイラストを使用しながら、順序立ててプログラミングに必要な考える力を鍛えることができます。

小さな成功体験を繰り返し積み重ねていき、お子さんに自信を付けさせて、やる気を引き出す学習カリキュラムです。

BEGINNER(ビギナー)

コース対象者 小学1・2年生、キンダー修了者
入会金 11,000円
授業料目安 2,800円(50分/月3回)
オンライン -
教材購入 -

KINDERコースで学んんだ事をおさらいしながら、より深くプログラミングについて学んでいくコースです。

プログラミングの基礎を学習し、子ども達が自由にロボットを動かせるように導きます。

CHALLENGER(チャレンジャー)

コース対象者 小学3年生~、ビギナー修了者
入会金 11,000円
授業料目安 15,800円(80分/月3回)
オンライン -
教材購入 -

ロボットの頭脳である「センサー」を活用し、本格的にロボット制御について学習していくコースです。

プログラミン全体を直感的に把握できるように、フローチャートを作成し、順序立てて物事を考える力を育んでいきます。

分岐・反復といった基本的な概念を学びながら、PCスキルの習得も目指せることが強みです。

CREATOR(クリエイター)

コース対象者 チャレンジャー修了者
入会金 11,000円
授業料目安 15,800円(80分/月3回)
オンライン -
教材購入 -

CHALLENGERコースまでに学んだ技術を応用し、クリエイティブな力を伸ばしていくコースです。

実際の製造業界と同じく、子ども自身が設計図を確認しながら、ロボットを製作していきます。

モーターやギアの仕組みなど、ロボット工学についても学習できます。

テーマを決めて問題を解決する力を養い、実践につながるスキル習得を目指します。

INNOVATOR(イノベーター)

コース対象者 クリエイター修了者
入会金 11,000円
授業料目安 15,800円(80分/月3回)
オンライン -
教材購入 -

子ども達自身が自分で設計したロボットを組み立てます。

プログラミング言語「Python(パイソン)」を使用して、組み立てたロボットを制御する技術を学べます。

プログラミング言語を用いた、高度なロボット制御技術を学習できるカリキュラムです。

※料金は全て税込です。
※月謝及び入会金は、各教室により異なる場合がございます。

ロボ団のメリット・デメリットを解説!

メリット

教材費が不要

一般的に、ロボットプログラミングスクールの多くは、授業料の他に。約5万円ほどの教材費購入費がかかります。

その点、ロボ団の場合は追加費用なしで、ロボット教材を借りられることがメリットです。

月々の出費を抑えて、高品質なロボット教材を使用できます。

講師の質が良い

ロボ団はプログラミング教室の顧客満足度の調査にて、「イード・アワード2021プログラミング教育」の最優秀賞を受賞しています。

  • 講師が良いプログラミングスクール
  • 子どもが好きなプログラミングスクール
  • 面倒見が良いプログラミングスクー

以上に挙げた3つの部門でランキング1位を獲得しており、講師の質はかなり高いと言えます。

家庭学習の習慣が身につく

ロボ団では子ども達が授業で学んだことを家庭で復習できるようにと、「オリジナルの学習管理アプリ」を導入しています。

こちらのの学習管理アプリにはクイズ機能が備わっていて、自宅でレッスンの内容を手軽に楽しく復習できます。

毎回レッスンの最後には、宿題や課題が出されるため、子どもに自主学習の習慣を身に付けさせる良いきっかけとなるでしょう。

デメリット

オンラインレッスンはない

ロボ団では現在のところオンラインレッスンを採用していません、

全国展開していると言いましても、お住まいの地域によっては教室がないところもあるようです。

また、対面式の授業は、お子さんによってはスケジュールが合わない可能性も考えられます。

お子さんが学校の課外活動に参加していたり、学習塾に通っていたりする場合には、スケジュールの調整が必要になるかもしれません。

iPadを購入する必要がある!

学習管理アプリを利用するためには、iPadが必要です。

レッスン内ではiPadを持っていなくても、教室で貸し出してくれるそうです。

しかし、あくまでも教室内でのレンタルサービスです。

そのため、iPadを持っていないと、家庭学習の際にアプリを使用できません。

この機会に、きちんとiPadを購入することをおすすめします。

※すでに持ってる場合は新たに購入する必要はありません。

教室によって講師の指導力にばらつきがある可能性も!

ロボ団は教室によって担当する講師が変わります。そのため、利用する教室によって、講師の指導力が異なる点がネックです。

もちろん、担当者が変われば、教室の雰囲気も異なります。また、お子さんと講師の相性も気になる部分です。

ミスマッチを防ぐためにも、正式に入会する前に、各教室で開講している体験レッスンにお子さんを参加させましょう!

会社概要

運用会社

会社名 夢見る株式会社(英:Youmemiru Inc .)
大阪本部 〒532-0011 大阪市淀川区西中島1-9-20 新中島ビル 5F
本店 〒591-8023 大阪府堺市北区中百舌鳥町5丁6番地 中百舌鳥駅前ビル5階
設立 2012年11月20日
資本金 1,000万円
代表取締役 重見 彰則

 

最後に

ロボ団の特徴・カリキュラム・口コミについてご紹介させていただきました!

ロボ団は、実社会に役立つスキルを身に付けることができるロボットプログラミング教室です。

数あるロボット教室のなかでも、「指導力が高い」「講師が素晴らしい」、「カリキュラムが良い」との高い口コミがあります。

そのような背景から、全校各地で教室が続々と開講されています。

興味のある方は、お近くの教室にて体験会へ参加してみてはいかがでしょうか。

ロボ団の公式ホームページには、レッスンの様子などを紹介した動画が掲載されています。

ぜひ、公式サイトにアクセスして、紹介動画を確認してみてください。

さまざまな角度から、ロボ団の活動の様子を確認できますよ!

公式ページへ

-プログラミング教室の一覧, ロボ団