-300x300.jpg)
.jpg)
プログラミング教室bibibiは、小学1年生から中学生を対象にした「マインクラフト×オンライン」で学ぶプログラミングスクールです。
楽しく子どもにプログラミングを学ばせたい人、大学入試に使えるITスキルを子どもに身に付けさたい人には、bibibiがおすすめ!
bibibiは4つの学習システムで遊び感覚で学びながら、自然とプログラミングの理解が深まるカリキュラムです。
この記事では、プログラミング教室bibibiの口コミ・評判、特徴、プラン、料金を中心にご紹介します。
bibibiに通うメリット・デメリットについても解説しているので、スクール探しの参考にしてください。
.jpg)
もくじ
bibibi(ビビビ)ならではの特徴は?
コース対象者 | 小学1年生〜中学3年生 |
---|---|
入会金 | いつでも無料 |
授業料目安 | フリープラン : 0円/月 ムゲンプラン : 2,280円/月 ミッションプラン : 8,800円/月 レッスン付きミッションプラン : 14,300円/月 プレミアム : 18,700円/月 |
オンライン | 有 |
教材購入 | - |
対象地域 | 全国 |
推奨するPCのスペック | CPU:第10世代以降Core i5以上 メモリ:8GB以上 |
無料体験 | 有 |
※料金は全て税込です
bibibiの特徴
1.「好き」と「得意」を味方にマイクラでプログラミングを学べる
2.自分のペースで学べるミッション形式の学習
3.モチベーションを保ちやすい4つの学習スタイル
4.答えがない学習で子どものやる気を引き出す
5.自習学習にピッタリなオンライン自習室
6.無料で学べる料金プラン
「好き」と「得意」を味方にマイクラでプログラミングを学べる
bibibiは、マインクラフトの「MakeCode」と呼ばれるツールを使用してプログラミングを学びます。
マイクラに指示を出しブロックを積み上げたり、壊したりしてプレイを楽しみながらプログラミングに必要な思考力とITスキルが身に付きます。
ゲーム感覚で学習できるので、飽きっぽい子、学校の勉強が苦手な子でも継続しやすいことがポイント。
3次元の空間のマイクラには、空間で物の位置・距離を把握する空間認識力を強化するメリットもあります。
.jpg)
自分のペースで学べるミッション形式の学習
マイクラで学ぶbibibiは、課題を一つひとつクリアして学ぶミッションスタイルの授業です。
ミッションを達成すると景品をもらえるなど、子どものやる気を爆上げする工夫が取り入れられています。
また、ミッションはその子の能力・進捗速度に合わせており、マイペースで無理なく学べることも魅力です。
授業のテーマが決まっているため、子どもが「何を勉強すればいいのか」迷わずに学べます。
-300x300.jpg)
モチベーションを保ちやすい4つの学習スタイル
bibibiでは、コース・スキルアップ・ビルド・ブロックパズルの4つの学習スタイルで学べます。
- コース・・・プログラミングをスキルアップ
- ビルド・・・創造力&想像力を引き出す
- ミニゲーム・・・ゲームでスキルアップ
- ブロックパズル・・・遊びながら目標に向かって効率アップ
さらに、オリジナル作品の制作やオンラインキャンプを取り入れた、子どもの知的好奇心を引き出すカリキュラムです。
プログラミング以外にも、金融・AIなども含めた学習内容で世の中の仕組みを総合的に学習できます。
.jpg)
答えがない学習で子どものやる気を引き出す
bibibiで使用するマインクラフトには答えがなく、子どもが遊びの延長線の感覚で「自由」に学べる学習教材です。
その子ひとりひとりの発想・感性を大切にし、「考える力」を伸ばす教育方針もbibibiならではの特徴と言えます。
プログラミングの世界では、アィデアを形にする発想力が大切。特定の答えがないプログラミングだからこそ、子ども自身が試行錯誤して自由に作品を創り上げることができます。
文部科学省の学習指導要項にも、「予測できない変化を前向きに受け止め、主体的に向き合い・関わり合い・自らの可能性を発揮し、より良い社会と幸福な人生の作り手となるための力を子ども達に育む学校教育の実現を目指す」と記載されています。(引用 : 小学校プログラミング教育の概要)
自習学習にピッタリなオンライン自習室
bibibiでは、金曜日・土曜日・日曜日のいずれかに2回×2時間、自由に自習室を利用できます。(一部プランは有料制)
もちろん講師が在籍しているので、リアルタイムで質問OK!
子どもが決まった時間に机に向かう習慣がつくため、勉強を習慣化させるチャンスにもなります。
無料で学べる料金プラン
bibibiは、とりあえずプログラミングを子どもに習わせてみたい人にピッタリなフリープランがあります。
有料プランも充実しており、子どもの成長・経済事情に合わせて学習プランを選択できます。
すべてのプランがオンライン授業のため、子どもが勉強しているかどうか親がしっかり管理できることも保護者から好評です。
-300x300.jpg)
bibibi(ビビビ)の口コミ・評判は?
bibibi(ビビビ)の良い口コミ
小1男の子のお母さん
オンラインの習い事は初めてだったのですが、基本的に課題を自分で進めていけるし、分からないところは質問できる機会もあるので機会もあるので問題はありませんでしたし、とても合理的なシステムだと思います。親がプログラミングを全く分からなくても大丈夫でした。(引用 : コエテコ)
小1男の子のお母さん
授業以外で取り組むミッション自主室で質問できる環境など、子ども自身のやりたい気持ちとそれができる環境がある場合は、コスパがとても良い環境だと感じています。(引用 : コエテコ)
小2女の子のお母さん
総合的にも大満足しています。授業内容やカリキュラムがしっかりしており、先生方も娘の成長に寄り添って優しくサポートしてくださるため、安心して任せることができます。環境設定も整っていて、楽しく学べる工夫が随所に感じられますし、料金も内容に見合った設定で、コストパフォーマンスの高い教室だと思います。娘も毎回授業を楽しみにしており、今後の成長がますます楽しみです。全体的に、こちらで習わせて本当に良かったと感じています。(引用 : コエテコ)
小6男の子のお母さん
大好きなゲームで学べるというのが一番やる気が出ると感じました。Switchのプロラミングソフトも買ってみましたがすぐに飽きてしまい、大手フランチャイズ教室の体験にも行きましたがこちらもつまらないと言われ……。Switchでずっと作品を作っていましたが、Minecraftと聞いた途端、目がキラキラしていました。
保護者としてはな何より「プログラミング的思考を育てる」ことを軸にしていることがうれしいです。「プログラミング技術」は多くのスクールで身につけることができますが、「技術」が先行して「思考」が置き去りになっている印象を受けるスクールも多いです。子どもも自分のプログラムを見て評価してくれる大人と出会えて満足しています。(引用 : コエテコ)
中1男の子のママ
まだ始めたばかりですが、少しずつ難しくなってきていると言っていましたが、◯曜日◯時〜など決まっておらずマイペースにできるとことが気に入っているようです。(引用 : コエテコ)
bibibi(ビビビ)の悪い口コミ
bibibiの悪い口コミは、ネット上では確認できませんでした。プログラミングスクール紹介サイト「コエテコ」でも、bibibiの口コミは星4つ以上と非常に高いです。
bibibi(ビビビ)で学べることは?
学習できること
授業
特徴
bibibi(ビビビ)の料金やコースを紹介!
bibibiには、次の4つのコースがあります。
- フリープラン
- ムゲンプラン
- ミッションプラン
- レッスン付きミッションプラン
- プレミアムプラン
フリープラン
コース対象者 | 小学1年生〜中学3年生 |
---|---|
入会金 | いつでも無料 |
授業料目安 | 0円/月 |
途中解約 | 可 |
オンライン | 有 |
自習室 | ×*オプションで追加可 |
レッスン | × |
プログラム添削 | × |
プログラム添削 | × |
質問 | × |
Minecraftライセンスレンタル料 | 400円/月 |
*料金は全て税込です
フリープランは、bibibiを無料で体験できるコースです。
スクラッチでプログラムを学習する、プログラミングの入門・基礎から学べるプランです。
一方、利用できる学習サイトが制限されています。
本格的にプログラミングを学びたい子、他の教室からの乗り換えたい人には有料プランをおすすめします。
bibibi のフリープランがおすすめの子
・無料でプログラミングを学べる教室を探しているご家庭
・初めてプログラミング学ぶ子
-300x300.jpg)
.jpg)
ムゲンプラン
コース対象者 | 小学1年生〜中学3年生 |
---|---|
入会金 | いつでも無料 |
授業料目安 | 2,280円/月 |
途中解約 | 可 |
オンライン | 有 |
自習室 | ×*オプションで追加可 |
レッスン | × |
プログラム添削 | × |
質問 | △*学習サイト |
Minecraftライセンスレンタル料 | 400円/月 |
※料金は全て税込です
ムゲンプランは、bibibiの学習サイトすべてを月額2,380円(税込)で利用できるプランです。
学習管理機能(ミッション)と自習室の利用は、有料のオプション制になるため注意が必要です。
bibibi のムゲンプランがおすすめの子
・一人で学習管理できる子
・料金を抑えて子どもにプログラミングを学ばせたいご家庭
ミッションプラン
コース対象者 | 小学1年生〜中学3年生 |
---|---|
入会金 | いつでも無料 |
授業料目安 | 8,800円/月 |
途中解約 | 可 |
オンライン | 有 |
自習室 | ◯ |
レッスン | ◯ |
プログラム添削 | ◯ |
質問 | ◯(チャット・学習サイト・オンライン自習室) |
Minecraftライセンスレンタル料 | 400円/月 |
*料金は全て税込です
ミッションプランは、理解度・学習能力に合わせた学習計画(ミッション)に沿って学ぶコースです。
すべての学習サイトを利用できるうえ、自習室も自由に使えます。
ミッションに従い学べるので何を学べか良いのかが明確で、子どもが学びやすいです。
・タスク管理が得意な子
・宿題の提出期限を守れる子
.jpg)
レッスン付きミッションプラン
コース対象者 | 小学1年生〜中学3年生 |
---|---|
入会金 | いつでも無料 |
授業料目安 | 14,300円/月 |
途中解約 | 可 |
オンライン | 有 |
自習室 | ◯ |
レッスン | ◯ |
プログラム添削 | ◯ |
質問 | ◎(チャット・学習サイト・オンライン自習室・レッスン) |
Minecraftライセンスレンタル料 | 400円/月 |
*料金は全て税込です
レッスン付きミッションプランは、「ミッションプラン+月2回80分の少人数オンライン授業」で学ぶコースです。
講師の指導付きなので、マイクラや学習サイトの基本的な使い方も含めてサポートしてもらえます。
PCの基本的な操作、タイピングから講師と共に学べるため、パソコンに慣れていないお子さんにおすすめです。
レッスン日程
第1第3週または第2第4週 : 17:00〜18:20
火曜・水曜・木曜 : 19:00〜20:20
bibibiのレッスン付きプランがおすすめ子
・パソコンの基本操作から学びたい子
・講師や仲間と一緒に学びたい子
-300x300.jpg)
プレミアムプラン
コース対象者 | 小学1年生〜中学3年生 |
---|---|
入会金 | いつでも無料 |
授業料目安 | 18,700円/月 |
途中解約 | 可 |
オンライン | 有 |
自習室 | ◯ |
レッスン | マンツーマンレッスン |
プログラム添削 | ◯ |
質問 | ◎(チャット・学習サイト・オンライン自習室・レッスン) |
Minecraftライセンスレンタル料 | 付属されています |
*料金は全て税込です
プレミアムプランは、「ミッションプラン+月2回80分のマンツーマン授業」で学ぶコースです。
講師を独占できるため、周りの子の視線を気にせずに自分のペースで学べます。
子どもの興味に合わせて学習内容を変更できる、その子の個性を重視したカリキュラムもプレミアムプランならではの特徴です。
bibibi のプレミアムプランがおすすめの子
・内向的な子
・一人のほうが勉強がはかどる子
bibibi(ビビビ)のメリット・デメリット
bibibi(ビビビ)のメリット
bibibiのメリット
- 講師にリアルタイムで質問できる自習室を開放
- 子どもがどハマりするマイクラで学べる
- 「考える」力を伸ばすカリキュラム
- LINEで24時間いつでも質問できる手厚いサポート
- きょうだい割で2人目の授業料が半額
講師に質問できるオンライン自習室がある
bibibiでは金曜・土曜・日曜のいずれかで毎週2回×2時間以上、自習室を自由に利用できます。
通常の授業とは別に、講師に自由に質問できる学習環境が1週間に4時間もあることがポイント。
また、ある程度プログラミングができる子は、オプション制で自習室を利用するかどうか選べるプランもあります。
子どもの能力に合わせてプランを選択して、コスパ良く学べることもbibibiならではのメリットです。
子どもがどハマりするマイクラで学べる
bibibiの2つ目のメリットは、小中学制の間で大人気のマイクラでプログラミングを学べることです。
勉強だけど勉強と感じさせないマイクラで、ITスキルが身に付きます。
ゲーム感覚で問題に取り組める、小学校1年生・2年生の小さな子でも楽しくチャレンジできるカリキュラムです。
親としても、子どもが楽しく学んでいる姿は嬉しいですね。
「考える」力を伸ばすカリキュラム
bibibiの3つ目のメリットは、「考える」力を伸ばす教育を重視していることです。
答えがないプログラミングの世界は、ゴールを達成するまでに何本もの道筋があります。
遠回りをしてゴールに辿り着くこともあれば、ストレートに目標を達成できることもあるのが、プログラミングの世界。
学校の勉強のように「答え」に縛られないプログラミングだからこそ、子どもの考える力を伸ばすを重視したbibibをおすすめします。
LINEで24時間いつでも質問できる手厚いサポート
bibibiの4つ目のメリットは、LINEで24時間いつでも質問できることです。
学んでいる途中でつまづいた時点で、疑問を解決できるシステムです、
また、保護者も一緒に授業に参加できるため、パパやママが子どもを見守りながら子どもの成長を実感できます。
きょうだい割で2人目の授業料が半額
bibibiの4つ目のメリットは、兄弟姉妹で通うと2人目の子の授業料が半額になることです。
教室に通っている間ずっと授業料が半額になるため、大変お得です。
ただし、フリープラン、ムゲンプランは割引の対象外になっています。
.jpg)
bibibi(ビビビ)のデメリット
親のサポートが必要になるかも
bibibiのデメリットは、プランによっては親のサポートが必要になることです。
PCに慣れていない子の場合は、親がパソコンの立ち上げ方や基本的な操作方法を子どもに教える必要があります。
bibibiを受講する前に、親のサポートがどのくらい必要になりそうかチェックしておきましょう。
-300x300.jpg)
会社概要
運用会社
会社名 | 調査中 |
---|---|
住所 | 調査中 |
代表取締役 | 調査中 |
最後に
bibibiの口コミ・評判、料金、プラン、メリット・デメリットを中心に解説しました。
bibibiの有料プランはオンライン学習でありながら、LINEで24時間いつもで質問できるシステムです。
また、無料で利用できるプランもあるため、子どもがプログラミングにどのくらい興味を示すかのかを確認してから入会できます。
bibibi は、口コミで「子どもが大好きなマイクラで楽しくプログラミングを学べるのが嬉しい」と高評価が確認できました。
せっかく勉強するなら、親としては楽しく子どもに学んでほしいですね。
ぜひこの機会に、お子さんと一緒にbibibiの体験教室に参加してみませんか。
bibibiは勧誘を迫るようなしつこい営業はないため、いろいろなスクールを比較検討して入会したい人におすすめです。
.jpg)
合わせて読みたい