マジデザは、Webデザインに特化したオンラインスクール。数値による見える化されたカリキュラムで、デザイナーとして必要なノウハウを学べます。
一方、ネットでマジデザの評判をチェックしたけれど、口コミが確認できなかったと不安を感じていませんか。
高額な費用を支払う習い事だからこそ、安全性なスクールかどうか確認して受講したいですよね。
そこで今回は、皆さんが本当に知りたいマジデザの特徴・料金・プラン・評判について解説します。
マジデザを利用するメリット・デメリットについても解説しているので、スクール探しの参考にお役立てください。
マジデザの進路・就職先は?

引用先 : マジデザ公式サイト
マジデザの公式サイトでは、受講生のプライバシーに配慮して卒業の進路・就職先について公表していません。
また、そもそもマジデザはフリーランスのデザイナー志望者を対象にしたデザイン専門のスクールです。
あくまでも憶測になりますが、卒業生はフリーのデザイナーとして活躍しているのではと思われます。
マジデザは案件保証制度が完備しているため、フリーや副業でWebデザイナーを目指す人におすすめです。
マジデザの基本情報|特徴

引用先 : マジデザ公式サイト
入学金 | - |
コース・料金 | ・3ヶ月コース 一括料金 : 429,000円(税込) 分割払い (24回): 20,020円(税込)/月〜 ・6ヶ月コース 一括料金 : 666,000円(税込) 分割払い(24回) : 30,800円(税込)/月〜 ・9ヶ月コース 一括料金 : 858,000円(税込) 分割払い (24回): 40,040円(税込)/月〜 |
授業形式 | オンライン自主学習スタイル |
対象年齢 | 年齢制限なし |
質問形式 | 掲示板 |
案件保証 | 選抜式の案件保証 |
転職保証 | - |
ツール | Photoshop / Illustrator / Figma |
運営会社 | 株式会社estra(エストラ) |
マジデザならではの特徴
フリーランス・副業に特化したオンラインスクール
マジデザは、フリーランスや副業でWebデザイナーを志望する人をターゲットにしたオンラインスクール。経営母体は、フリーランスエンジニア育成スクール「COACHTECH(コーチテック)」を運営する株式会社estra(エストラ)です。
専属コーチによる管理のもと、学習から課題提出、添削まですべてオンラインで完結する自習学習スタイルです。そのため、居住場所を問わずに誰でもマジデザを利用できます。
カリキュラムはネットですべて完結するため、自分のペースで学習を進めてWebデザイナーになる夢を叶えたい人におすすめのスクールです。
できるで終わらない!結果にコミットしたデザインスクール
マジデザは、結果重視のデザインスクールです。一般的なスクールとの大きな違いは、自身が作成したバナーが宣伝広告としてお金を使って運用され、視聴者の目を通して評価される点です。
視聴者のリアルな意見をもとに仮説や実証を立てて改善と検証を行いながら、訴求効果の高いデザインスキルを習得できます。
訴求性の高いデザインを重視して、ライバルに差をつけたいWebデザイナー志望者におすすめの学習環境です。
100%デザインに絞った専門性の高いカリキュラム
マジデザは、デザインスキルのみを学ぶデザイン専門のスクールです。一般的なプログラミングスクールは、プログラミングとデザインを半分の割合で学びますが、マジデザのカリキュラムはデザインに限定されています。
確かに、プログラミングとデザインの両方ができると、Webデザイナーとして案件の選択肢を広げることが可能です。一方、Webデザイナーにはデザインスキルのみを求める案件が多い傾向にあります。
また、プログラミングとデザインの両方ができたとしても、中途半端なスキルでは長期的に案件を獲得するのは難しいでしょう。
デザインならデザイン一本で攻めたほうが、結果的にはクライアントからの評価が高い、良い成果物に仕上がります。
従ってデザイン一本で学ぶマジデザは、Webデザイナーとして独り立ちしたい人に最適です。
選抜性の案件保証あり!
マジデザには、選抜性の案件保証制度が完備しています。すべての学習過程を終えた後、テストを受け合格すると案件を紹介してもらえる仕組みです。
案件の獲得から納品まで、専属のコンサルタントと一緒に進めることができます。
クラウドソーシングを利用して一人で案件を受注することが不安な人も、専属コーチと一緒に仕事を進めることができるマジデザなら安心です。
受注から納品までのコツを着実に掴んで、Webデザイナーとしての成長につなげていけるでしょう。
ハイレベルなコーチ陣によるサポート
マジデザのサポートシステムは、広告ノウハウに秀でたコーチ陣、プロのフリーランスデザイナー、指導経験豊富なベテランアドバイザーといったハイレベルなコーチ陣。
学習中にはつまづいたり、テキストや動画を何回見ても理解できなかったする可能性があります。また、将来に対して漠然とした不安を感じるかもしれません。
その点、マジデザは受講生に寄り添ったサポートにより、行き詰まった時にプロ講師や熟練のアドバイザーと悩みを共有できます。
オンラインによる自習学習スタイルだからこそ、マジデザのようにサポートの質の高いスクールを選ぶことが大切です。
マジデザの口コミ
ネット上でのマジデザの口コミは、少ないようです。しかし、「口コミの少なさ=怪しい」わけではありません。
推察にはなりますが、マジデザは開校してから年数が浅いため口コミが少ないのではと思われます。
そうは言っても口コミが少ないと、不安になりますね。
マジデザを利用してみたいけれど、不安な人は無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
自分自身で教室の雰囲気や講師との相性を確認しておけば、安心して受講への一歩を踏み出せるはずです。
マジデザのプラン・料金・カリキュラム

引用先 : マジデザ公式サイト
マジデザのプラン・料金・カリキュラムについて解説していきます。
マジデザのプラン・料金
冒頭の基本情報で紹介しましたように、マジデザには3つのプランがあります。
3ヶ月コース | 6ヶ月コース | 9ヶ月コース | |
料金 | 一括料金 : 429,000円(税込) 分割払い(24回)(: 20,020円(税込)/月〜 | 一括料金 : 666,000円(税込) 分割払い(24回) : 30,800円(税込)/月〜 | 一括料金 : 858,000円(税込) 分割払い(24回) : 40,040円(税込)/月〜 |
学習期間 | 90日 | 180日 | 270日 |
面談回数 | 12回 | 24回 | 36回 |
マジデザは「3ヶ月」「6ヶ月」「9ヶ月」の3つからプランを選べます。すべてのコースに、専属コーチによる学習サポートが付いていることもポイント。
仕事が忙しく学習時間を確保できるか心配な場合でも、スケジュールに合わせて学習計画を管理してもらえるため効率良く学べます。
また、定期面談でキャリアカウンセラーに学習中の悩みや将来の不安を相談できる点も、マジデザならではの特徴です。
カウンセラーと悩みや不安を共有しやすく、自主学習特有の孤独や寂しさを感じずに学習に専念できます。
マジデザのカリキュラム
マジデザはコースにより料金は異なるものの、どのプランも「基礎学習→実践学習→キャリア学習」の流れで基礎から応用まで段階的に学べます。
基礎から応用まで網羅したカリキュラムで構成されており、フリーランスや副業でWebデザイナーを目指している未経験者におすすめです。
基礎学習 | ・Adobe、Figmaの基本操作 ・タイポグラフィ ・構成、レイアウト ・配色、色彩 ・デザイン心理学 ・AI |
実践学習 | ・広告デザイン ・マーケティング ・企画 ・オリジナル制作 |
キャリア学習 | ・キャリア相談 ・ポートフォリオ制作 ・専門性のスキル |
個人的に良いと感じたのは、デザイン心理学も含めて掘り下げてWebデザインのスキルを学べることです。視聴者の心を掴むデザインを作り上げるうえで、心理学の知識は必要不可欠と言えます。
心理的なテクニックを活かしてデザインを制作することは、クライアントの意図に沿ったデザインを作る本来の目的に直結します。
また、マジデザはプロからフィードバックを受けて、レイアウトや配色などさまざまなスキルを強化できるスクールです。
心理効果やレイアウト、配色などのさまざまな技術を活かし、訴求効果の高いデザインを作るテクニックが身に付くでしょう。
さらに、マジデザにはプロ講師のアドバイスのもとで、スキルの証明に役立つポートフォリオ制作に臨めるメリットもあります。
マジデザのメリット・デメリット

引用先 : マジデザ公式サイト
マジデザで学ぶメリット・デメリットについて解説していきます。マジデザのメリットからチェックしていきましょう!
マジデザのメリット
受講中の不安を解消するサポート体制の手厚さ
マジデザでは、一流の講師陣とアドバイザー、専属コーチによる三位一体体制のサポートを受けることができます。
学習に伴う不安は専属コーチ、講師がサポートをおこなう一方、キャリアの悩みは熟練のアドバイザーに相談できるシステムです。
それぞれの分野に秀でたプロにサポートしてもらえるため、状況に応じた最適な解決策が見つかります。
オンラインスクールは、「講師やアドバイザーとの距離が遠い」との声をチラホラ耳にします。
その点マジデザなら、適度な距離感で今のあなたに必要なアドバイスをもらえるので安心です。
数値にコミットした実践重視のカリキュラム
マジデザでは制作したバナーを実際に運用して、どの程度の成果報酬を期待できるか数値化します。
自分がデザインした成果物の訴求効果を数値でしっかり確認できる点が、他のスクールにはないマジデザならではの魅力です。
検証と改善を繰り返しおこないながら、訴求性を高める方法を学習できます。
Webデザイナーとして修行を積んでいる段階だからこそ、成果物を数値化してスキルアップに着実につなげていけるシステムはメリットです。
案件保証制度が完備
マジデザでは、一定のレベルに到達すれば案件保証制度を利用できます。
案件保証制度を利用するには相応の努力が必要ではあるものの、未経験者が実績を築けるメリットがあります。
与えられた案件をコツコツをこなしながら、自分の力で案件を獲得できる実績を築きWebデザイナーとして独り立ちしていけるでしょう。
基礎から応用まで網羅的に学べる学習
マジデザは基礎から応用まで段階的に学べるため、フリーのWebデザイナーとして一歩を踏み出したい人に適しています。
現場を反映した実践重視のカリキュラムで学びながら、最短3ヶ月でフリーのデザイナーとしてデビューすることが可能です。
アウトプット型の学習で、実際に手を動かしながらデザインに必要なさまざまなノウハウを学べます。
マジデザのデメリット
マジデザの唯一のデメリットを挙げるなら、デザインのノウハウしか学べないことです。
一方、中途半端にノウハウを学ぶのではなく、デザイン一本に絞ってスキルに磨くことができるメリットがあります。
マジデザの受講までの流れ

引用先 : マジデザ公式サイト
マジデザを受講する前に、無料カウンセリングを受ける必要があります。
1.マジデザの公式サイトから「無料カウンセリング」の予約をする
2.希望日を指定し、カウンセリング予約のフォーマットに氏名・メールアドレスなどを記入する
3.指定のメールアドレスに予約完了の通知が届く
4.当日、無料カウンセリングを受ける
5.受講の申し込みをする
無料カウンセリングの所要時間は、およそ1時間です。アドバイザーに料金、カリキュラムなどについて詳しく聞きたい人は、事前に質問したいことをまとめておきましょう。
まとめ

マジデザの口コミ・料金・カリキュラム・コースについて解説しました。
マジデザは卒業生の進路について不透明な部分はありますが、デザインに絞って基礎から実践で活かせるノウハウを学べる点が強みです。
卒業時に一定のレベル達していれば案件を紹介してもらえるため、未経験者でありながらも実績を築いていけます。
コロナ禍以降、在宅ワークの人気が高まっているからこそ、ライバルに差を付けるためにもマジデザの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
高額な費用はかかりますが一生使えるスキルが身につけば、受講に掛かったコストを回収することが可能です。
少しでもマジデザに興味がある人は、無料カウンセリングを受けてみましょう!